お笑いコンビ「チョコレートプラネット」の松尾さんが、YouTubeでの発言をきっかけにネット上で大炎上しています。
「チョコプラ 松尾 終わった」「チョコプラ 松尾 何した」という検索ワードが急上昇しており、多くの人が「一体何があったの?」と気になっている状況です。
この記事では、騒動の発端から謝罪動画までをわかりやすくまとめてお伝えします。
チョコプラ松尾は何をした?炎上騒動を時系列で解説!
チョコプラ松尾さんの発言が炎上するまでの流れを、時系列で解説します。
後輩芸人のSNS乗っ取り事件がきっかけ
2024年7月、後輩芸人アインシュタインの稲田直樹さんがInstagramアカウントを乗っ取られる事件が発生しました。
稲田さんは「自分は無関係」と否定していましたが、一部では「本当に乗っ取られたの?」と疑う声が相次ぎ、理不尽な誹謗中傷が続いていました。
そして2025年9月5日、警視庁が30代男性を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕。
稲田さんの無実がようやく証明されました。
チョコプラ松尾の問題発言
このニュースに触れる形で、9月10日にチョコプラのYouTubeサブチャンネル「チョコプラのウラ」で松尾さんが発言。
「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるな」
「素人が何を発信してんだって、ずっと思ってる」
と強い言葉で語りました。
相方の長田庄平さんは「それじゃ流行らないじゃん」と冷静に指摘しましたが、松尾さんは「見てりゃいいんだよ」と譲らず、動画内では議論が続く形になりました。
チョコプラ松尾の発言が炎上した背景とネットの反応
「素人」という表現がネットユーザーの反発を招き、炎上に発展しました。
この発言が切り抜かれて拡散されると、「素人がなに発信してんだ」というフレーズがSNSでトレンド入り。
コメント欄やX(旧Twitter)では批判の声が相次ぎました。
- 「自分たちは好き勝手言うくせに言われるのは嫌なの?」
- 「松尾さんには幻滅した。応援してたのに残念」
- 「一般人を見下している発言だよね」
特に「素人」という言い方が、一般ユーザーを一括りにして否定するように聞こえたことで、多くの人の怒りを買いました。
チョコプラ松尾と長田の謝罪動画と今後の対応
⬇︎⬇︎炎上から数日後の9月18日、チョコプラの2人はYouTubeチャンネルで謝罪動画を公開しました。
松尾さんは、発言の真意について次のように説明しています。
「誹謗中傷をするくらいならSNSをやめてほしいという気持ちを、芸人として極端な言い方をしてしまった」
「偉そうで極端な言い方になってしまったことを反省しています」
また、長田さんは
「松尾の言動は僕の言動でもある。コンビ2人の責任」
と述べ、今回の騒動をコンビとして受け止める姿勢を示しました。
さらに、動画削除やコメント欄閉鎖の理由も説明しました。
稲田さんの名前が含まれていたことや、他の動画が無関係な批判で荒らされることを防ぐためだったと明かしました。
まとめ
現時点では、チョコプラが活動停止やコンビ解散といった状況ではありません。
「終わった」と言われるほどの影響が出るかはまだ不明ですが、今後の行動次第で信頼を取り戻せる可能性は十分にありますね。