2025年9月3日、中国・北京で行われた「抗日戦争勝利80周年」の軍事パレードに、鳩山由紀夫元首相が出席しました。
「なぜ日本の元首相が中国の軍事パレードに?」と批判的な声も多く、ネット上では炎上状態となっています。
この記事では、鳩山由紀夫氏の今回の行動と国内の反応をわかりやすくまとめます。
鳩山由紀夫が中国軍事パレードに出席!
2025年9月3日、中国・北京で行われた「抗日戦争勝利80周年記念」の軍事パレードに、鳩山由紀夫元首相が出席しました。
この式典には、中国の習近平国家主席をはじめ、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記など各国の首脳や元首脳が参加しました。
鳩山氏は日本から唯一の元首相として出席し、その行動は国内外で大きな注目を集めました。
国内での批判と懸念
鳩山氏の出席に対して、国内では強い批判が相次ぎました。
国民民主党の玉木雄一郎代表は「中国のプロパガンダに利用されかねず、極めて遺憾だ」とコメントしています。
また、自民党関係者からも「日本政府の立場を誤解させる行動だ」と懸念の声が上がっています。
鳩山紀一郎氏(息子)の反応
鳩山氏の息子で衆院議員の鳩山紀一郎氏も、父親に対して出席を取りやめるよう直接要請していたことが報じられています。
しかし、鳩山由紀夫氏は最終的に出席を決断し、この親子間のやり取りもニュースとして話題となりました。
鳩山由紀夫の出席が物議を呼ぶ理由
鳩山由紀夫氏の行動が強い批判を集めているのは、日本の元首相という重みのある立場が関係しています。
日中関係への影響が大きいから
中国の軍事パレードは、国内外に軍事力をアピールする政治的な場でもあります。
そこに日本の元首相が出席すれば、中国寄りのメッセージと受け取られかねません。
特に今回は、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記も出席しており、国際社会への波紋はさらに広がっています。
鳩山氏の過去の発言や行動が影響
鳩山由紀夫氏は首相時代から「友愛外交」を掲げ、中国や韓国との関係を重視してきました。
そのため今回の出席も「やはり中国寄りだ」という批判を招きやすい状況です。
過去には韓国での謝罪発言など、物議を醸した出来事もあり、今回の軍事パレード出席はそうしたイメージをさらに強める結果となりました。
鳩山由紀夫に対するネットの反応まとめ
鳩山由紀夫氏の中国軍事パレード出席は、日本国内でも大きな議論を巻き起こしました。
SNS上では批判的な声が圧倒的に多く見られます。
批判的な声が多数
ネットでは、次のようなコメントが多い印象を受けました。
- 「元首相として恥ずかしい行動だ」
- 「中国のプロパガンダに利用されているだけ」
- 「国益を損なうことになるのでは」
多くのユーザーが、日本の立場を誤解されかねない行為だと懸念を示しています。
まとめ
鳩山由紀夫さんが中国の軍事パレードに出席しましたが、元首相としての参加に、国内では「中国寄りだ」と批判が殺到しています。
過去の中国との友愛外交や発言も影響し、ネット上では大炎上状態となっています。
今回の行動は、今後の日中関係にも少なからず影響を与えるかもしれません。